15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2020-09-14 09月14日-04号

このように多くの外国人技能実習生等が雇用されており、労働力確保には欠かせない存在になっています。今後、新たな在留資格を追加することにより、外国人が長く滞在できるようになり、移民に近い制度になることで、人口における外国人の割合が増えてくることが予想されます。これにより、外国人地域社会との共生が重要になってきます。これについての公的支援も必要になってくると思われます。

今治市議会 2020-03-10 令和2年第2回定例会(第3日) 本文 2020年03月10日開催

本市におきましても、今年の1月末実績で、3,517人の外国人居住者がおり、そのうち約63%を占める2,230人の外国人技能実習生本市基幹産業を支える貴重な労働力になっております。そして、昨年の出入国管理及び難民認定法改正により、今後ますます増加していくものと思われます。  

今治市議会 2019-12-06 令和元年第5回定例会(第3日) 本文 2019年12月06日開催

本市は世界でも類を見ない海事都市であり、また今治タオルのまちでもありますが、近年、これらの業界を中心に、外国人技能実習生外国人労働者受け入れが広がっております。また、サイクリスト聖地しまなみ海道中心に、多くの外国人サイクリスト観光客が、本市を訪れるようになりました。

伊予市議会 2019-09-10 09月10日-03号

県内の一部のJAでは外国人技能実習生受け入れていますが、これは技能実習1号で、1年以内でございますけども、農繁期が集中するため年間を通じた研修が困難などの課題もあるようでございます。 全国的には、長野、神奈川など、また香川県等では認定農業者農業法人等でインドネシア、ベトナム人を採用し成果を上げております。

宇和島市議会 2019-06-17 06月17日-04号

資料をお手元にお配りしておりますけれども、大洲市では、平成30年度中小企業者小規模事業者応援事業の中で、労働力確保外国人技能実習生支援事業補助金ということで、上限30万円、補助率2分の1で補助率制度がありまして、今年度確認すると継続ということで、また予算が足りなければ補正で上げていくというふうに担当の方は言われていました。 

松山市議会 2019-06-13 06月13日-02号

中小企業者小規模事業者が、外国人技能実習生受け入れるに当たって、登録料管理団体に支払う経費など、事業者が負担する経費が大きいため、大洲市では、中小企業者小規模事業者を対象に、従業員雇用のための求人活動外国人技能実習生受け入れのための労働力確保外国人技能実習生受入支援事業補助金として、30万円を上限とした仕組みをつくられております。

今治市議会 2019-03-12 平成31年第2回定例会(第4日) 本文 2019年03月12日開催

ご承知のとおり、本市におきましても、外国人技能実習制度開始から今日に至るまで、基幹産業である繊維工業造船舶用工業市内事業所におきまして、多くの外国人技能実習生等を受け入れてきた経緯がございます。そうした中、このたびの法改正により、外国人により不足する人材確保を図るべき14の特定産業分野の一つに、造船舶用工業が指定されました。

松山市議会 2018-12-21 12月21日-04号

続きまして、本市における外国人技能実習生についてお尋ねします。我が国における直近外国人労働者数は急速に増加し、2017年には127万8,670人に到達しています。9年前の2008年と比較すると2.6倍近く増加している状態です。技術移転を通じて開発途上国への国際協力目的とした技能実習生は25万7,788人と、全体の外国人労働者の20%を占めております。

愛南町議会 2018-12-14 平成30年第4回定例会(第1日12月14日)

労働力不足を補うため、外国人技能実習生受け入れるため、国会では、出入国管理法法改正法務委員会で可決され、衆議院でも可決され、立法されております。今後、愛南町労働力不足が農業・漁業・林業の一次産業のみならず各産業で必要となり、愛南町でもさらなる外国人材の採用が加速すると推定されます。  

四国中央市議会 2018-12-12 12月12日-03号

外国人労働者雇用形態悪質ブローカー対策を盛り込むのは,国会審議外国人技能実習生の劣悪な労働環境が問題となり,基本方針には,日本語教育生活支援給与面などなど,受け入れの責務を明記しなければなりません。 企業方々には,人手不足対策に大いに期待できるのではないでしょうか。 それでは,地元企業方々からの御要望にお応えしての最初の質問です。 質問項目1,書道パフォーマンスについてです。 

愛南町議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第1日12月 9日)

3、町内における外国人技能実習生受け入れ状況はどうか。  以上、第2の質問といたします。 ○議長(山下太三) 2の労働力確保について、理事者の答弁を求めます。  清水町長。 ○町長清水雅文) 第2の質問労働力確保について、1点目の農林水産業における季節労働者受け入れについてですが、農業では、特にかんきつ農家において収穫時期の人手不足が顕著と聞いております。

今治市議会 2014-12-09 平成26年第5回定例会(第3日) 本文 2014年12月09日開催

外国人労働者については、就労目的在留が認められる専門的・技術的分野や、外国人技能実習生などの在留資格の範囲内での就労形態が考えられます。今治市内においては技能実習生が多くを占めています。その人数は、3月31日を基準として、平成23年は1,091人、平成24年は1,254人、平成25年は1,234人、平成26年は1,267人となっております。  

  • 1